Home > アーカイブ > 2009-09

2009-09

CakePHP 1.2.5 はSimpleTestが同梱

この記事の所要時間: 151

先日リリースされたCakePHP1.2.5をざっと眺めて、気になった点を。

PHP5.3対応用設定

core.phpにPHP5.3用のタイムゾーン設定が追加されています。

[app/config/core.php]

/**
 * If you are on PHP 5.3 uncomment this line and correct your server timezone
 * to fix the date & time related errors.
 */
  //date_default_timezone_set('UTC');

SimpleTestが同梱

これまでは自分でインストールする必要があった SimpleTestがCakePHPパッケージに同梱されていました。

SimpleTestは[vendors/simpletest]にあります。

これによりすぐにユニットテストを行うことができます。これは楽チン。

# ただ現在のリポジトリを見ると[vendors/simpletest]は存在していませんので、もしかしたら今後もバージョンには含まれないかもしれません。

フレームワークのテストケースが同梱

SimpleTestに合わせてかフレームワークのテストケースも同梱されています。

実はフレームワークのテストケースは以前は含まれていたのですが、いつからか配布パッケージには含まれなくなり、入手するにはリポジトリから取得するしか方法がありませんでした。

フレームワークのテストケースは単なるテストというだけでなく、フレームワークの利用方法を知る上で実践的なドキュメントとなるので、これは嬉しい変更です。

ソースのリビジョンNoが展開されていない

ソースファイルに記載されていたリビジョンNoやバージョンが展開されないようになっています。

これまではソースをSubversionで管理していたので、Subversionが自動で展開していたのですが、gitに移ったのでキーワードがそのまま残っているようです。

$Id$ が展開されていない。

これを機にユニットテストを

1.2.5になってCakePHPパッケージのみですぐにユニットテストができるようになりました。

これまで敬遠していた方もとりあえず/test.phpにアクセスしてみてユニットテストを動かしてみましょう。

僕が一番Macを上手く使えるんだ

この記事の所要時間: 233

ついについについに長年憧れていたMacを注文しました。

初Macは13インチMacBook Pro(+SSD)にしました。今から到着が楽しみでしようがありません:-D

注文してすっかり浮かれていたのですが、ふと大事なことに気付きました。

未Macユーザな時間は人生でもうわずかしか残されていないことに。

Macユーザとしてその世界観を堪能してしまうと、きっと今抱いている憧れの念(妄想とも言う)は良くも悪くも消えてしまいます。

そこでそんなピュアな妄想をここに残しておこうと思います。

Macイメージ

画面が美しい

とにかく画面がキレイ。勉強会なんかで良く見せびらかされるんですが、とにかくキレイ。あれは間違い無くそそられる。

フォントが美しい

とにかくフォントがキレイ。勉強会なんかで良く見せびらかされるんですが、とにかくキレイ。あれは間違い無くそそらる。

エフェクトが美しい

とにかくエフェクトがキレイ。勉強会なんかで良く見せびらかされるんですが、とにかくキレイ。あれは間違い無くそそらる。

まあとにかく「○○が美しい」が、10個くらい並びそうな勢い。

プレゼンがいけてる

そうだ、あいつのプレゼンがいけてるのはKeynoteだからだ。

連帯意識

Macユーザというだけで何だか仲良くなれそう。Snow Leopard入れた入れてないで大盛り上がり。

Windows7でも盛り上がろうよ。

爆弾マーク

何だかんだ言っても不安定だったりする。

でもそこで怒り狂うのはMacファンじゃない。「こないだ爆弾出ちゃってさー」と軽いノリで話せるのがマカー。出来の悪い子ほどかわいいって奴。

Unixベース

そそられまくり。CUI環境とGUI環境の見事な調和。ランチャー?かなんかでグリグリとアプリを起動したかと思うと、ターミナルからVimを起動して颯爽とコーディング。うーんギーク。

反MS。反Windows。

Mac(Apple)への愛情故に敵対するMS勢には異常なまでの敵対心を燃やす。

仕事ではWindows使ってるのに「MS○そ」とか言ってしまう。Winユーザにもやさしくね。

歴史が好き

Macユーザはその遍歴を語るのが好き。

これまで色々な人に聞いたおかげで、触ったことも無いNEXTSTEPの思い出が頭の中で構築されそうな勢い。

とにかくおしゃれ

Mac持ってるだけでおしゃれ。クリエイターっぽい。

カフェでカバンから取り出すPCはレッツノートじゃなくてMacだよね。

持ち歩くのは重い

やっぱり持ち歩くには重い。だって今時のWinノートなら1kg切ってるよ?

いやいやそうじゃない。MacBookの重みでAppleの想いをズシッと感じるのだ。

イメージ画像

そんなわけで

いよいよマカーの仲間入りなわけです。妄想がどこまで現実となるのでしょうか。

いつの日かタイトルのようなセリフが言えるようにMac道を邁進したいと思います。

ああー楽しみ。

PHPカンファレンスで「PHPを見える化する」を発表しました

この記事の所要時間: 348

10th PHPカンファレンスで発表してきました!

_DSC5505
photo by lllnorikolll

まず、こういった発表の機会を与えて下さった実行委員会の皆さんにお礼を言いたいと思います。ありがとうございましたm(_ _)m また、拙い発表を聞いて下さった皆さんありがとうございました。いくつか反応を頂けて、とても嬉しかったです。

PHPカンファレンスでの発表は、目標としていたところだったので、檀上に立った時は緊張と共に感激していました:-D

発表では、初めはふわふわした感じで正直結構緊張していたのですが、途中からはわりと落ち着いてきました。スライドが抜けていたり、プロジェクタの表示が左端が切れていたり、時間が足りなかったりはあったのですが、最後は笑って貰えたので良かったです:-D

本当はプロファイリングをもっと解説したかったのですが、時間が足りず、すっ飛ばしました。。。プロファイリングツールの解説はあちこちで公開されているので、興味がある方はググって見て下さい。

今回はPHP中級以前くらいの方を対象に考えていたので、そういった方から「良かったよ」と言って頂けたのは何よりの成果でした。

以下、資料です。

PHPを見える化する

View more presentations or Upload your own.

以下、雑感をつらつらと。

ビジネスデイ

日本オラクルさんの青山センターで行われたのですが、この場所が素晴らしい!会場キレイ、プロジェクタ+液晶モニタが複数あって、電源+無線LAN完備。さらに飲み物までタダという至れり尽くせりという感じでした。

場所のおかげで一層ビジネスデイという雰囲気でしたね。

発表はビジネスデイに相応しく技術系の話は抑えめで、PHPを使ったプロダクト、サービスに関する内容でした。個人的にはかなり聞きたい内容が盛りだくさんだったので、とても勉強になりました。

特に強く印象に残っているのは、グリーの田中さんの発表でした。「サービスが成熟するには5年はかかる」「作り続ける精神力が必要」など心に残るフレーズも多かったのですし、何より話し方、トーンに勢いが感じられました。グイグイ迫ってくる感じは心揺さぶられますね。

あとez Publisherは周りの技術系の人にはウケが良かったです。自分も気になっていたので、この反応は嬉しかったり:-D

Twitterやblogを見ていると技術話が無い(少ない)ことに批判的な発言もあったようですが、ビジネスデイということを考えると、こういった内容が相応しいと思います。さらに開発者にこそ、そういったビジネス面の話を知って欲しいという意図もあったのかなと勝手に想像してます。

この日の内容を見るだけでも今回のカンファレンスは十二分に成功だったのでは無いでしょうか。来年もビジネスデイがあることを期待しちゃいますね。

テックデイ

全てメイン会場にいました。ビジネスデイとは雰囲気が打って変わって、ユーザイベントらしく緩い雰囲気が楽しかったですね。

発表はどれも面白かったのですが、個人的にはちょうどパフォーマンスチューニングに注力していたので、FacebookのBrianさんによるAPCの話が一番興味深かったですね。statやLockでのチューニングは、ベンチ取ってみようと思います。

ただ自分の発表があると、発表前は落ち着かず、発表後は発表の興奮と終わった安堵感でまた落ち着かず、になってしまいますね。ustがあるので復習しておきます:-D

懇親会

そのままサブ会場にて懇親会へ。

100名?くらいが飲めや騒げやの状態だったのですが、重圧から解放されたおかげか、一番はしゃいでいたのはスタッフの皆さんだったのが印象的でした。いやホントみんな良い顔してたんですよ:-D

懇親会LTに飛び入り参加したり、タイムキーパーで遊んだりとはしゃいでいたら、あっという間に新幹線の時間となり、泣く泣く途中で帰ることになりました。2次会行きたかった。。。

せっかくのチャンスなのにより多くの人と話せなかったのだけが心残りです。

目指せ30周年!

2日間を通じて一参加者としてとても楽しいイベントでした。

ご支援頂いたスポンサー各社の皆さん本当にありがとうございました。今度からスポンサーブースにもちゃんと立ち寄るようにします:-D

PHPカンファレンススタッフの皆さん2日開催ということで大変だったかと思うのですが、本当にお疲れ様でした&ありがとうございました!

関西でもやりたいね。

PHPカンファレンススピーカーのTwitterアカウント集

この記事の所要時間: 412

PHPカンファレンスお疲れ様でした!

カンファレンスでは数多くの素晴らしい発表があったわけですが、そんなスピーカーの方々のTwitterアカウントを集めてみました。スピーカーの方々の今後にも要チェックということで:-D

勝手に載せていますので、載せるな、間違っている等々あれば連絡下さいm(_ _)m

# 廣川さん[2010/09/13] コメントで教えて頂きました:DとBrianさんが分かりませんでした。分かる方教えて下さい。。。

[2009/09/15] mocapapa氏のidが誤っていたので、修正しました。ご指摘ありがとうございました。

ビジネスデイ

  • @suzuki
    [B-1]イントロダクション
    日本PHPユーザ会 トライコーン株式会社 鈴木則夫氏
  • @nagasheep
    NetCommonsでオープンソース・ビジネスモデルの実現
    NPO法人コモンズネット理事 OSSコンソーシアム理事兼CMSビジネス部会リーダ オープンソース・ワークショップ 代表 永原 篤氏
  • @naokomc
    [B-3]世界標準パブリッシングプラットホーム WordPress
    WordPress 日本語チーム / Automattic, Inc. マクラケン直子氏
  • @teilnehmen
    [B-4]eZ Publish ディスクール– エンタープライズWebCMSに求められる機能とその実現 —
    eZ Systems Japan Business Development Manager 藤田 拓氏
  • @hiito
    [B-5]Oracleで加速させよう!PHPのビジネス活用~スケーラブルで高可用性でクラウドで~
    日本オラクル株式会社 マーケティング本部 シニアマネジャー 伊東裕揮氏
  • @tanakayoshikazu
    [B-6]ソーシャルメディア GREE
    グリー株式会社 田中 良和氏
  • @ockeghem
    [B-7]45分で分かる、安全なWebアプリケーション開発のための、発注・要件・検収
    HASHコンサルティング株式会社 代表取締役 徳丸 浩氏

テックデイ[メイン会場]

  • @yando
    [T-100]オープニング / [T-105]CakePHPストーリー
    CakePHPの何か 安藤 祐介氏
  • @rui_hi
    [T-101]基調講演
    日本PHPユーザ会 廣川 類氏
  • @finjonkiang
    [T-102]台湾PHPコミュニティの日々
    Taiwan PHP User Group 江 明宗氏

  • [T-103]APCによるハイパフォーマンスの実現
    Facebook,inc Brian Shire氏
  • @shin1x1
    [T-104]PHP を見える化する
    新原雅司
  • @moriyoshi
    [T-106]PHP を「いじり」倒す 10 の方法
    moriyoshi氏
  • @nowelium
    [T-107]Q4MとFlareを使ってスケーラブルなサービスを作る!
    漢祐介(nowel)氏
  • @fabpot
    [T-108]Symfony, a web framework for professional websites
    Fabien Potencier氏
  • @k1Low
    Tokyo Tyrant + PHP
    小山健一郎氏
  • @hnw
    phpall:PHPの全バージョンの挙動を試す
    hnw氏
  • @yohgaki
    PHP4の現状とセキュリティパッチサービス
    大垣靖男氏
  • @takayuki_h
    クラウド対応型フレームワーク「Monocheros」
    萩原崇之氏
  • @yokkuns
    初めてのPHP Extension
    yokkuns氏

テックデイ[サブ会場]

  • @kashioka
    [T-202]~PHP初心者講座~ WEB業界で生き抜くために
    日本PHPユーザ会 有限会社アリウープ 柏岡秀男
  • @pugpug9
    [T-203A]はじめてのyii
    mocapapa氏
  • @MugeSo
    [T-203B]PHPアプリケーションフレームワーク Agavi入門
    田中康一(MugeSo)氏
  • @kunitsuji
    [T-203C]フレームワークCodeIgniterを使ってのアプリケーションプラットフォーム作成による、業務案件、アプリ開発の効率化について
    辻岡国治(kunitsuji)氏
  • @yoya
    [T-203D]Flash 書き換え PHP extension (第二回)
    山崎義弘(よや)氏
  • @kenji_s
    [T-205A]『PHP逆引きレシピ』とセキュリティのこと
    Kenji Suzuki氏
  • @kanreisa
    [T-205B]現役高校生のPHP開発
    菅礼紗氏
  • @sotarok / @riaf
    [T-205C]新しくなったOpenpear
    sotarok氏とriaf氏
  • @2chdephp
    [T-205D]PHP初心者勉強会について
    永原智聡氏
  • @hirookun
    [T-208]マイクロソフトのWebサーバー(IIS)と一緒にPHPを動かそう! ~構築手順 詳細解説と実演~
    マイクロソフト株式会社 エバンジェリスト 奥主 洋氏

WordPress.comのHTTPヘッダを見ると

この記事の所要時間: 144

PHPカンファレンスに来ています。

Automattic,Inc.のマクラケン直子さんの発表を聞きつつ、そういえばWordPress.comってnginx使ってたなと思って、Live HTTP headersでレスポンスヘッダを見てみました。

返ってきたのが以下。

HTTP/1.x 200 OK
Server: nginx
Date: Fri, 04 Sep 2009 04:41:08 GMT
Content-Type: text/html; charset=UTF-8
Transfer-Encoding: chunked
Connection: close
Last-Modified: Fri, 04 Sep 2009 04:40:40 +0000
Cache-Control: max-age=2, must-revalidate
Vary: Cookie, Accept-Encoding
X-hacker: If you're reading this, you should visit automattic.com/jobs and apply to join the fun, mention this header.
X-Pingback: http://wordpress.com/xmlrpc.php
Link: <http://wp.me/1>; rel=shortlink
X-nananana: Batcache
Content-Encoding: gzip

ああやっぱりnginxね。と下を見ると気になるヘッダが。

X-hacker: If you're reading this, you should visit automattic.com/jobs and apply to join the fun, mention this header.

雇って貰えますかね:-D

他のサイトでもこういう面白ヘッダあるのかな。

PHPカンファレンスで発表してきます

この記事の所要時間: 041

いよいよ週末に開催されるPHPカンファレンスにて発表してきます。

PHP カンファレンス 2009

今回は10周年ということで、9/4,5の2日開催なのですが、発表するのは2日目の9/5になります。

タイトルは「PHPを見える化する」です。資料はまだ絶賛作成中で、ちょい焦ってきてます。。。

発表は14:00からメイン会場(!)にて行う予定です。

しかも前はFacebookのBrian Shireさん、後ろはCakePHPの安藤さんという何ともすごい順番で、正直この並びでこの発表は大丈夫なんだろうかとドキドキしています:-D

まあ、せっかく頂いた機会ですし、栄えある10周年のPHPカンファレンスですので、はりきって発表したいと思います。

当日お会いする方々よろしくお願いします!

Home > アーカイブ > 2009-09

検索
フィード
メタ情報

Return to page top