Home > 雑記

雑記 Archive

Google Apps for Your Domainベータ版を提供開始

この記事の所要時間: 056

Googleがまたまた新サービスを始めたようです。

from: グーグル、企業向けサービス「Google Apps for Your Domain」ベータを提供開始へ – CNET Japan

Googleがこの日発表するのは「Google Apps for Your Domain」というサービスのベータ版。このサービスには、2Gバイトのストレージ容量を利用できるGmail、Google Calendar、Google Talk、Page Creatorなどのアプリケーションが含まれる。

メールにIM、簡易グループウェア、Webサイトが自分のドメインで運用できるのは良いですね。(GoogleAnalyticsでアクセス解析もできるし)次はPage Creatorがホスティングサービスになって、任意のファイルがアップできて、PHPが動かせて、DBも使えて、SSHでログインとかできたらバッチリです。。。

これは既存のサービスの組み合わせですが、次から次へと新サービスを発表するGoogleのスピード感はわくわくします。スピード感、大事ですね。

Windows Live Writer

この記事の所要時間: 122

wordpressの投稿フォームはいちおうWYSIWYGっぽい入力ができるので良いのだが、普段テキストエディッタに慣れている身には結構辛い。何とかならんかな~と思ってたところMy RSS 管理人さんのblogで紹介されてたのが「Windows Live Writer」。

WordPressにも対応しているようなのでWriter Zoneからダウンロードしてインストール。

初期起動時に投稿するblogを設定して完了。実に簡単。

で今お試し中なのだが、かなり良い感じ。blogサイトからデザインやカテゴリなんかを読み込んでくれるので、ほんとblogの見た目そのままで記事が書ける。もちろんカテゴリの設定もできる。さらに既存の記事を取得して編集する事もできる。(まあxmlrpc経由でできる事はたいていできるんだろうけど)

なにより一番感動するのは画像の貼り付け。[alt]+[PtrSc]でキャプチャーした画像が[ctrl]+[v]でさくっと貼れた!!さすがWindowsアプリケーション。blogで画像をアップするのは結構手間なんでこれは良いな~。

あと当然ながらローカルで動作するのでオフライン時にガンガン書いておいて、オンラインになったら一気にアップするなんて使い方もできる。普段カフェなんかで書くこともあるからこれは嬉しいな。

何だかMy RSS 管理人さんと同じような内容になってしまったけど、webのフォームでblogを書いた事がある人なら同じような嬉しさがあると思う。

これ他のWebアプリにも生かしたいなあ。

WordPressへ移行

この記事の所要時間: 035

blogをSimple PHP Blogからwordpressへ移行しました。

とりあえずblogを、と思いDBも不要なSimple PHP Blogにしていたのですが、実際に使い出すと機能的に不足している点が幾つかありました。
# blogが初めての人には設置もしやすく取っかかりには良いツールだと思います。

blogを投稿していく流れは感覚的に掴めたのでより高機能なWordPressへ移行する事にしました。

WordPressはまだ触り出したところですが、管理画面も日本語化されているので特に問題なく使えています。これからちょこちょこいじっていくつもりです。

盆休み

この記事の所要時間: 053

盆休みに妻の実家に帰省してきた。
いわゆる田舎なので実家の中では携帯は通じず、インターネットインフラが無いので
久しぶりにインターネットに全く触れない日々を過ごした。

普段は暇があればついつい携帯を触ってしまうのだが
こういう環境になると携帯が全く気にならなくなり、いつのまにか電源が切れていた事も気がつかなかった。
メールやRSSの未読が貯まっているなあ、と思いつつも
実家での日々では特に困る事は無かった。

Web2.0だのPHPだの言ってる日々だが、全く無縁な世界を数日経験して
それらはまだ一部の世界のような気がした。
逆を考えれば今自分が知っている世界も小さなもので
知らない世界にはもっと面白い事があって、それらが事業となっている事もあるんだなと。

やはり今自分がやりたい事をしっかりやっていこうと
澄み渡る夏の青空を眺めて思うのでありました。

まあ感慨も束の間、帰りの高速で携帯が通じた途端に
元のペースに戻ってしまったけど。。。

バイク通勤

この記事の所要時間: 024

雨が降ったり、打ち合わせで出向かないといけない日以外はバイク通勤なのだがここ最近は暑くてたまらない。

フルフェイスにメッシュジャケット、革グローブだといくら風を切って走っても汗だくだ。
(風と言っても熱風なんで余計暑いのだが)

半ヘル・半袖で乗ってるのが多い中、同じような装備をして走ってる人を見るとなんだか嬉しくなる今日この頃。

まあ暑くても楽しいんで乗るけどね。
(寒いよりマシだし)

聞いて話す専門用語

この記事の所要時間: 058

日頃一人で仕事をしているせいか専門用語を口に出す機会が少ない。

開発をする分には目で見て頭で理解していれば良いけど
打ち合わせの時にその情報について話そうとすると上手く出てこない事がある。

良く困るのが発音。
ping -> ピン?ピング?
pear -> ピア?ペア?
ajax -> エイジャックス?アジャックス?

あとイントネーションや用語を使う場面が適切かどうか迷ったり。

そこで最近利用してるのがITmediaのPodcast
ITmediaの記事をざっくりと紹介してくれるので内容自体も参考になるし
専門用語・技術用語を話してくれるので発音・イントーネーション・使いどころもバッチリ。
=> ITILをアイティルと読むのは知らなかった。(頭の中でアイ・ティ・アイ・エルで読んでた)

やはりただ読むより人から聞く方が頭に残りやすい感じがするし。

できたらWeb開発関連(Web2.0とかajaxとかPHPとかRonRとか)の話題でこういったものがあれば良いんだけど。

作ってみるか?w

'06 8耐

この記事の所要時間: 110

8耐が終わりました。

今年の注目は大本命のHONDAワークスではなくYAMAHAから出場する芳賀+エドワーズ組です。
90年代までの8耐と違って海外のGPライダーが出場することがここ近年無かったのですが
この二人の出場はYAMAHAのやる気を感じましたね。
久しぶりに現地に行ってみたいな、という思いになりました。
(まあ”思い”だけですが。現地観戦は客も「8耐」ですからね・・・)

で、期待の芳賀+エドワーズ組はオープニングラップで他車と接触・転倒・・・。
その後何とか走行を続けたようですが、転倒の影響かトラブルが出たようで
わずか数周でリタイヤしてしまいました・・・。

特別YAMAHAファンというわけではないですが、HONDAの10連覇を止められそうな二人だっただけに残念でした。
(エドワーズは来期のためにアピールしたかったでしょうし)

結局HONDA10連覇は達成されたのですが、勝ったのがHONDAワークスではなく
(いちおう)プライベーターのFCCテクニカルスポーツ、伊藤+辻村組だったのがまだ救いでした。
特にテクスポ辻村が表彰台のてっぺんに登るのはGP3の頃の活躍を見るようで何だか嬉しくなりました。

来年くらい現地に行ってみようかな。。。

http://www.suzukacircuit.jp/8tai/

この記事の所要時間: 11

やっぱり社長たる者、夢を語るべきだ。
特に弊社のように小さな小さな会社では社長の夢に共感してくれなければ人材はやってこない。

というわけで、考えてみた。

・MotoGPを一年間、全ラウンド見てまわる。

うん、これだ!!

IRTAテストから現地入りして開幕戦、アジアラウンド。
そして白熱のヨーロッパラウンドを各所回っていく。
アッセン辺りの毎週開催は移動だけで大変だ。
USGPでコークスクリューを堪能して一時帰国。
サマーバケーション後のブルノから後半戦。
秋口にもてぎ、セパン、フィリップアイランドと回る。
このあたりでチャンプの決まってるクラスもあるな。
最後はやっぱり本場スペイン、バレンシア。
チャンピオンパレードは感動的なフィナーレやろうな・・・。

おほん。
これは個人の夢だ。

じゃあ会社としての夢は・・・・

・MotoGPのチームを持ちたい。

うん、これだ!!
1×1 YAMAHA Teamやな。
カラーリングはやっぱり赤系で、
サイドカウルにでっかく「1x1」ロゴを載せて・・・。

ってMotoGPしか無いのかオレは。。。orz

blogはじめ

この記事の所要時間: 014

blog初めてみました。

1×1のスタッフ募集に応募される方向けへの自己紹介といった内容にするつもりです。
# 採用ページを作っている間に「えーい、blogに書いちゃえ」になった。

ですので割と素に近い感じで書いていきます。

ホーム > 雑記

検索
フィード
メタ情報

Return to page top