Home > mac > Retina 5k iMac(Late 2014) が届いたので、環境構築メモ

Retina 5k iMac(Late 2014) が届いたので、環境構築メモ

  • 2014-11-28 (金) 0:53
  • mac
この記事の所要時間: 61

10 月末に発注した Retina 5k iMac(Late 2014)が、約一ヶ月待って、到着しました。

retina-5k-imac

早速、日頃の開発に使えるようにセットアップしましたので、そのメモです。

0. セットアップ

セットアップは、旧 iMac からの移行は行わず、クリーンインストールの状態から行っていきます。

1. OSX 環境設定

セキュリティとプライバシー

  • FileVault で暗号化
  • ファイアウォールを入にする

Dock

  • 画面上の位置を「左」に
  • 「Dock を自動的に隠す/表示」にチェック

Spotlight

  • 「21. Bing Web 検索」のチェックを外す

キーボード

「キーボード」タブ

  • 「キーのリピート」を右端(速い)に
  • 「リピート入力認識」までの時間を右端(短い)に
  • 「F1, F2 などのすべてのキーを標準のファンクションキーとして使用」にチェック

「修飾キー」をクリック

  • Caps Lock キーを「Control」に
  • Control キーを「Caps Lock」に

「ショートカットキー」タブ

  • 「フルキーボードアクセス」を「すべてのコントロール」に

「入力ソース」タブ

  • 日本語を追加
  • [日本語] 入力ソースは、ひらがなのみ
  • [日本語] 「Windows 風のキー操作」にチェック
  • [日本語] “/”キーで入力する文字を「/(スラッシュ)」に
  • [日本語] “¥”キーで入力する文字を「\(バックスラッシュ)」に
  • [日本語] 「数字を全角入力」のチェックを外す

トラックパッド

「ポイントとクリック」タブ

  • 「タップでクリック」にチェック
  • 「軌跡の速さ」を右端(速い)に

「その他のジェスチャ」タブ

  • 「アプリケーション Expose」にチェック

アクセシビリティ

「ズーム機能」

  • 「スクロールジェスチャと修飾キーを使ってズーム」にチェック。修飾キーは「Control」

「マウスとトラックパッド」

  • 「トラックパッドオプション」をクリック
  • [トラックパッドオプション] スクロールの速さを右端(速い)に

2. Homebrew インストール

アプリケーション類は、Homebrew / Homebrew cask で一気に入れたいので、まずは Homebrea 自体をインストールします。

$ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"

途中で、コマンドラインツールをインストールするかダイアログが出るので、インストールします。インストールが完了したら、brew コマンドが実行できるか確認しておきます。

$ brew -v
Homebrew 0.9.5

3. Homebrew / Homebrew cask でアプリケーションをインストール

Homebrew / Homebrew cask でアプリケーションを一括でインストールします。

以前は、brew bundle コマンドで、Brewfile に記述したアプリケーションを一括インストールする方法があったのですが、もうこのコマンドは存在しません。

ただ、Brewfile の各行の先頭に brew を追加すれば、単なるコマンドとして使えるので、シェルスクリプトにして、これを実行しました。(単に brew installbrew cask install を順に実行するだけ。)

今回利用したファイルは、以下のリポジトリに公開しています。

https://github.com/shin1x1/Brewfile

このリポジトリを展開して、Brewfile コマンドを実行します。

$ git clone https://github.com/shin1x1/Brewfile
$ cd Brewfile
$ ./Brewfile

あとは実行が終わるまで待つだけです。時折、インストールに root 権限が必要なパッケージがあるので、その際は順次パスワードを入力します。

4. Dropbox, Evernote の同期

Dropbox と Evernote を起動して、同期を行います。

とくに Dropbox の同期は時間がかかるので、早めに実行しておきます。

5. ライセンスの登録

有償ライセンスを購入しているアプリケーションがあるので、ライセンスキーを設定していきます。

  • PhpStorm
  • Dash
  • Bartender
  • iStat Menus

5. シェルの設定

設定ファイル類は、Dropbox にあるので、同期が完了したら、シンボリックリンクを張るスクリプトを実行します。

同期している設定ファイルは以下です。

  • .gitconfig
  • .gitignore_global
  • .vim
  • .vimrc
  • .zlogin
  • .zlogout
  • .zprezto
  • .zpreztorc
  • .zprofile
  • .zsh
  • .zshenv
  • .zshrc

また、「ユーザとグループ」を開いて、ログインユーザの「詳細オプション」(ユーザを右クリック)にある「ログインシェル」を /usr/local/bin/zsh (Homebrew でインストールした zsh)に変更します。   

6. アプリケーションの設定

アプリケーション群は必要に応じて設定していきます。

  • PhpStorm まずは、IdeaVim プラグイン。あとはその都度
  • iTerm フォントの変更と起動時ウィンドウサイズの変更
  • Chrome Google アカウントでログインすれば、同期されるので楽
  • Firefox 検索エンジンを DuckDuckGo に変更
  • Firefox about:config で、browser.newtab.urlabout:blank に変更

7. 秘密鍵の設定

あちらこちらに登録している公開鍵用の秘密鍵をインストールしておきます。もしくは新規の鍵ペアを作って、サーバやサービスに公開鍵を登録します。

さいごに

前回 も同じような作業を行いましたが、一番面倒なアプリケーション群のインストールが自動化できているので、楽ですね。

ソースコードは VCS リポジトリで管理して、開発環境は Vagrant、ドキュメント類もクラウド上や社内サーバにあるので、PC は、アプリケーションとその設定群があればセットアップは完了です。データ移行を考えなくてもいいので、良い時代になりましたね。

Retina iMac を1日触った感想としては、ブラウザやエディタなどのテキストがほんと綺麗です。あと、どのアプリケーションを使ってもキビキビ動いて快調です。(旧 iMac がじわじわと遅くなっていたので、余計にそう感じます。)ひとつ気になるのは、Mission Control や Expose でウィンドウを並べる時に、少しひっかかるというか、もっさりします。

レビューなどは、またしばらく使ってみた後に書いてみたいと思います。

Pocket

follow us in feedly

Home > mac > Retina 5k iMac(Late 2014) が届いたので、環境構築メモ

検索
フィード
メタ情報

Return to page top