Home > アーカイブ > 2009-07

2009-07

ATND 参加イベントサーチを作りました

この記事の所要時間: 153

いまやイベント開催には欠かせない「イベント開催支援ツール:ATND」のAPIが公開されたのでサービスを作ってみました。

euser

参加イベントサーチ

名前は「参加イベントサーチ」です。

何ともひねりのない名前ですが、あえてひねらず「直球」でいきました:-D。

blogやTwitterで知っているあの人がどんな勉強会、イベントに参加しているかを検索するサービスです。ATND APIを使っているので、検索対象となるのはATNDで参加申込をしたことがある人です。

また自分がどのようなイベントに参加しているかを示す履歴としても見れますね。

使い方

使い方はいたって簡単です。

テキストボックスにATNDに登録しているユーザ名(ニックネーム)を入力して「参加イベントを見る」ボタンをクリックするだけです。

入力したユーザがATNDからで参加したイベントが一覧で表示されます。今のところイベント開催日時の逆順で並べています。

ちなみに結果のURLはpermlinkとなっているので、blogに貼ったり、Pokenに登録したりできます:-D

地味にTwitter連携

地味というかアクセント的にですが、Twitterへリンクを貼っています。

euser_twitter
検索ユーザ名と同名でTwitterにアカウントがあれば、表示されます。
アイコンをクリックするとTwitterページへリンクへ遷移します。

euser_twit_this
検索結果のURL(permlink)をTwitterに投稿します。

スペック

CakePHP1.2.3ベースで動いてます。今回はAPIでデータは完結するので、DBは一切使ってません。

いやあ、この手のサイトを作るなら、ホントにCakeは早いッス(作るのが)。

これから機能追加

ちょうど別件でサービスを仕込んでいるのですが、ATND APIを使うとわりと近いことがささっとできそうだったので、速攻で作りました:-D

このサイトは試験的なのですが、機能追加するならば、参加履歴をblogに表示できるようにblogパーツが良いかなと思ってます。

近いうち(テンションが落ちなければ><)に同じ系統のサービスを公開するつもりですので、良かったら使ってやって下さい。

CakePHP Cafe LiveTalkが無事に終了しました。

この記事の所要時間: 144

ジュンク堂池袋本店さんにて行われた「CakePHP Cafe LiveTalk」が無事に終了しました。

cakephp_cafe_live_talk

当日は花火大会があり、またPHPな人はガンダムBBQ、と色々とバッティングしていたのですが、暑い中お集まり頂いた参加者の皆さんには感謝感謝です。ありがとうございました。

トークセッションが始まるまでは、いつも勉強会とは勝手が違うので妙な感じがしましたが、前で話し出すと、岸田さんの絶妙な司会のおかげで、それほど緊張もせずにわりと素な感じで話すことができました。

自身の反省点としては、今回のように複数人で前で話すという機会がこれまで無かったので、話題に上手く絡んでいくのが結構難しいな、と感じました。

ようは、

話したい内容があってムズムズしてくる。

人の話を遮るのもアレだし、これが終わったら話そうかな。

あ、話題終わっちゃった。

という感じです:-D

もし動画が公開されたら、マイクを口まで持っていったもののタイミングを逸してモゴモゴしている様が多分写ってます。。。

考えてみると勉強会での発表だって一人でやらないといけないルールは無いので、複数人で発表するのも全然アリですね。これは今後試してみたいです。

一つ裏話を言うと、実はコアな人が多いだろうと思って、CakePHP2/Cake3について簡単にまとめた資料を用意していたのですが、時間も押し気味でしたので、お蔵入りとなりました。

# まあ、これは気が向けばblogにでも挙げます;-D

当日は、新幹線移動して、15:00頃からCakePHPカンファレンスの話とか喫茶店でして、トークライブして、という流れだったので、懇親会では梅酒一杯で体力が尽きていました。。。

最後に、今回のような機会を作って頂いた、ジュンク堂池袋本店さん、マイコミさん、ありがとうございました。

そして何より参加して頂いた皆さん本当にありがとうございました。

勉強会もわりとこういったゆるい雰囲気でやっていますので、お気軽にご参加下さい:-D

スターバックスのメンテナンス画面が男前過ぎる件

この記事の所要時間: 125

スターバックスさんには、いつもお世話になっています。

フレペチーノ美味しいし、店員さんの対応は素晴らしいし、店の雰囲気は良いし、ソファーもあるし、あと禁煙なのはタバコ吸わない人間には有り難いです。

人と会うときにも、本読むときにも、PC作業するときも欠かせない空間です。

そんなスターバックスさんのWebサイトがメンテナンスされている事をTwitterの@mhagさんのpostで知りました。

@mhag: https://www.starbucks.co.jp/ すごいメンテ画面だ

http://twitter.com/mhag/status/2831820619

あーさすがスタバ。Webでも癒されるのだろうと開いた画面が以下。

[魚拓] http://s01.megalodon.jp/2009-0725-1324-58/https://www.starbucks.co.jp/

スゴイですね。メンテナンス中であることすら触れられていません。ある意味男前です。ちょうど新幹線でこれを見たのですが、隣の席に知らない方が座っているのに漫画のごとく吹きました。癒されました。

おそらく裏では凄まじいメンテナンスを行われているのだと思います。同業者として無事にメンテナンス作業が完了することを心から祈っております。

[2009/07/25 13:41] 無事に完了したようです。お疲れ様です!

ちなみにメンテナンス画面を表示する方法としては以下が詳しいです。私も見直しておきます。

メンテナンス中画面を出す正しい作法と.htaccessの書き方 | Web担当者Forum

CakePHPのトークイベントは明日開催ですよ

この記事の所要時間: 19

さて待ちに待ったCakePHPのトークイベント「CakePHP Cafe LiveTalk」が明日(7/25)に開催されます。

「CakePHP Cafe LiveTalk」

安藤祐介×岸田健一郎×新原雅司

  • 会場:ジュンク堂書店 池袋本店(TEL:03-5956-6111) 4F喫茶にて。
  • 日時:7/25(土)19:00~
  • 入場料:1,000円(ドリンクつき)
  • 受付:1階 案内カウンターにて。電話予約承ります。

CakePHP1.2ガイドブック出版記念のイベントですが、本の話だけでなく、CakeFestの話や日頃開発している上での印象など色々なネタを仕込んでいます:-D

また先のCakeFestで発表されたCakePHP2/Cake3を少し触ってみたので、速報的にお話できればと思っています。CakePHPの今後の展望を知る上でも興味深い内容となっています。

また、書店でのトークイベントということで日頃勉強会に参加できない方も気軽に参加頂けますよ。

まだ若干、席があるようなので、お時間が取れる方は是非ご参加下さいませ!

お申込はジュンク堂池袋本店さんの受付カウンターもしくはTEL(03-5956-6111)でお願いします。

では明日「CakePHP Cafe LiveTalk」でお会いしましょう。

Twitter 25,000 followersを体験する

この記事の所要時間: 27

Twitterで、25,000 followersというのはなかなか想像が付かない世界です。

なにか一言つぶやくと25,000ユーザのTLに流れるわけです。考えるとスゴイですね。

例えばそんな状況でblogのURLでも投げたら、どれだけアクセスが来るのでしょうか。

ちょうど「Twitter アイコン画像は元画像が残っていることに注意」をpostした時そんなことをTwitterでつぶやいてみました。

@shin1x1: . @kengo さんがURL貼るとガッとアクセス来たりするもんだろうか

http://twitter.com/shin1x1/status/2757818064

するとTLにこんなPostが。

@kengo: Twitter アイコン画像は元画像が残っていることに注意 | Shin x blog http://bit.ly/9bzVg

http://twitter.com/kengo/status/2757854392

@kengoさんご本人が登場!Twitter恐るべし:-D

しかもbit.lyでのアクセス集計画面まで教えて頂きました。

実はちょうどApacheのアクセスログをtail -fしていたので、急に流れが速くなったのでどこかに載ったのだろうなとは思ったのですが、まさか@kengoさんとは。

25,000 followersを疑似体験してみて

上にも書いたように@kengoさんにblogのURLを張って頂いた直後から一気にアクセスログが流れ出したので、やはりつぶやきに対する影響力はかなり大きいのだろうなと感じました。

ただTwitterの特性上、TLはどんどん流れていくので25,000 followersと言ってもその全てのユーザにリーチするわけでは無いのでしょう。

実際にどの程度blogにアクセスがあったかと言うとbit.lyでのアクセスカウントでは以下な感じでした。

bit_ly_000000

テストで直後に私がbit.lyのURLを張ってみたのが以下です。

bit_ly_000001

Twitterにpostしている内容が違うので単純比較はできないですが、600 followers程の私とでは大きく数字が離れています。

Postするタイミングや内容を工夫すればもっとアクセスを集めることもできるでしょうね。followersが多いと下手な事はつぶやけなさそうです:-D

という事でご協力頂いた@kengoさん、本当にありがとうございました。

Twitter アイコン画像は元画像が残っていることに注意

この記事の所要時間: 052

久しぶりにTwitterネタ。

Twitterで自分自身のアイコンを写真にしている人も多いですが、実はこの写真、アップロードされたものがそのまま保持されているのにお気付きでしょうか。

1. タイムライン

よく見るタイムラインに表示される画像です。

twitter_icon1

2. ユーザページ

次はユーザページに表示される画像です。少し大きめですね。

twitter_icon2

3. アップロード画像

上のユーザページにて画像をクリックするとアップロードした写真がそのまま表示されます。

twitter_icon3

アップロード写真のサイズに注意

タイムラインやユーザページの写真は縮小されるので勘違いしがちですが、現在のTwitterではアップロード写真はそのまま残る仕様になっています。(以前は異なった記憶もありますが、ほとんどアイコンを変えてないので定かではないです。。。)

これなら誰か分からないだろ、と縮小画像では控えめに表示されていても、アップロード写真は大きくて誰か丸わかり><、な事にも成りかねないので、ご注意を。

Pokenを試すなら今

この記事の所要時間: 456

週末に参加したJUIとOSCにてPokenを初体験してきました。

my_poken

この手のものは、認知され出した時に触っとくのが楽しいのでPoken推しエントリです:-D

ここでは自分が感じたPokenの印象のみなので、Poken自体の解説はこのあたりをどうぞ。

IT勉強会でのPoken状況

サンプルは少ないのですが、聞いた話も含めてざっくりと。

・[2009/07 JUI] 認知:6~7割くらい。所持:2~3割くらい。
持っていなくても知っている人は多かったですし、知らない人も興味津々でした。
ただ持っている人もみなカバンの中などに入れていて、わざわざ見えるようにぶら下げていたのは自分くらいでした><
はじめは隅でチマチマ声を掛けてPokenしていたのですが、主催者の方から「Pokenしましょー」と呼びかけがあったので、所持者が一斉に集まってPokenできました。
皆で集まってやるとワイワイ楽しいのですが、誰が誰かはサッパリ分かりませんね:-p
・[2009.07 OSC Kansai 2009] 認知:2割くらい。所持:1割くらい。
あまり多くの人と話していないので、かなりざっくりです。
そもそもPokenしにTenForwardさんに会いに行ったようなものなのですが、TenForwardさん以外はPokenを見ませんでした。
立ち寄った展示ブースで聞いてみたりしましたが、知らない人も多かったですね。
ただ興味を示す人は何人かいました。JUIの時みたく目の前で何人かがPokenすれば、さらに興味が湧く人もいるでしょうね。
・[2009.05? Mozilla Party JP] 認知:すごい。所持:すごい。

もじらぱーてぃはすごかったです。

wassr

koyhogeさん情報

・[2009.06 勉強会カンファレンス] 認知:結構。所持:結構。

勉強会カンファレンスの時は結構持っている人いましたね。(即売会もやってたしw) あとはBLOGer系のイベントだと持っている人多いですね。

wassr

LINDさん情報

ついでに身の回り。

・[2009.07 職場] 認知:知らん。所持:持ってない。
「何ですか?」 -> 説明。。。 -> 「ああー面白いですね!」
・[2009.07 家庭] 認知:知らん。所持:持ってない。
「何コレ?」 -> 説明。。。 -> 「ふぅーん」
「うわー何コレ?」 -> 説明。。。 -> 「ふぅーん」

えー、まあこういうガジェット好きなIT系の人には総じてうけは良いですね。

ここが良いぞPoken

Pokenの良い所を。

出会い、会話のきっかけに

Pokenを手に入れた人は当然ながらPokenしたいわけですが、残念ながら現時点では持っている人が少ないので中々その機会が訪れない。つまり手に入れた人はPokenしたくてしょうがないわけです。なので、もしお気に入りのあの子がPokenを持っているならば、すかさず自分も手に入れてPokenしちゃいましょうー。

相手の情報で手軽にアクセスできる

これは試してみると実感できるのですが、名刺に書かれているアドレスにアクセスするより遙かに楽に相手のblogやTwitterにアクセスできます。またビジネス名刺にはblogやTwitterなどパーソナルな情報は書いていないことが多いので、名刺貰ったは良いがこの人はオンライン上の誰?と言ったことがありません。

結局オンラインで見ている人は本名よりIDじゃないと分からないで。。。

キモカワっぽい独特のデザイン

デザインは洋物っぽく独特のテイストですが、おおよそデジタルガジェットには見えないので携帯のストラップとして付けても、あまり違和感がありません(ちょい大きいですが)。

見た目に賛否両論はありますが、私はそれほど違和感は無いです。もしこれが日本発で萌えっぽいデザインだったりすると正直私は買うのをためらいます。。。

ここがイマイチPoken

次はイマイチなところを。

その場では誰だか分からない

本当の初対面だとPokenしてもその場では誰だかさっぱり分かりません。また各所で書かれていますが、相手の情報が何も無いので会話の糸口を探すのが難しくなります。名刺から話を膨らませていくのは良くやる方法だと思うので、それが使えないのはシンドイですね。

まだ1対1だと話していけば良いのですが、多人数で一気にやるとホントその場では誰が誰だかの状態になります。

ここが解決できるともっと普及していく可能性がありますね。

JUIでは懇親会中にノートPCでPokenした人を確認して、慌てて話し掛けに行ったというのがありました。現状はノートPC+emobile(アクセス回線)を持って行っておくのがベターでしょうね。

Pokenしましょー

とりあえず今なら、知っている人、興味を持つ人はままいて、持っている人が少ない状況なので持ち始めるには良いタイミングだと思います。またイベントを主催される方にとっても懇親会のアクセントとして参加者交流に使えそうなアイテムなので、まとめ買いして配布するのも良いですね。

というわけで、とりあえず12個セットをamazonで買いました:-D

IMG_0291

単品で買うよりも1個あたりは安くなるので、勉強会等をお会いする方には格安でお譲りしますよー。 「Pokenください」と声掛けて下さいm(_ _)m

自分で購入したい方はamazonでもヨドバシでも売っているのでお好きなのをどうぞ。

最後に既にPokenお持ちの方にお願いです。

懇親会等では持っていることが分かるようにカバンから出しといて下さい。ストラップでぶら下げるのも良いですね。せっかく持ってきたPokenなんでアピールしましょう!

JUI 2009 ReturnsとOSC 2009 Kansaiに参加してきました

この記事の所要時間: 226

金土でJUIとOSCに参加してきました。印象に残った事をざざっとメモ。

The JUI 2009 Returns

jquery開発者のPaul Bakausさんを迎えてのJUI。

  • 会場が素晴らしい。(めちゃ迷いましたが><)
  • HTML5+JavaScriptのデモ。マジでFlash無しで結構なことができる。
  • LTがさすがに面白かった。分かりやすいデモってホント大事。
  • 上手く表現しないとせっかくの内容が伝わらない。
  • テストをメンテし続けるなら、いっそ実装を捨てて書き直す方法もある。
  • atndの新展開に期待。
  • Twitterな人と挨拶。
  • 初Poken。意外に持っている人少なかった。これから?
  • 即興でhackとか楽しそう。
  • t_wadaさんからテストの話が色々と聞けて贅沢な気分。xUnit Test Patternsの和訳に期待!
  • 書けない話が色々ありますが、やっぱりリアルで会って話すのは楽しい。
  • やっぱり参加して良かった。
  • 夜中のMJ追悼特集は魅入った。

OSC 2009 Kansai

帰りにちらっと寄ってきました。

  • 目的は、1.TenForwardさんとPokenする、2. はなずきんさんと話す。
  • 1は達成。こういう風に会う目的ができるのはPokenの良いところかも。
  • 2は未完。勉強会のこととかお話してみたかったのですが、次の機会で。

ez Publisher

  • Simpleの山本さんと京都で対面という不思議な体験:-D
  • ez Publisherは気になっていたので、思わぬ収穫でした。
  • 様々なリソースをオブジェクトで管理している点は好感が持てました。
  • 正直これで構築できる案件もあると思うので、ちょっと触ってみたくなりました。
  • 意外なところでCakePHP話に。(イベントお待ちします:-D)

Asterisk

  • まあTenForwardさんに会いに行ったわけですが:-D
  • 以前から堂園さんに少し聞いていたので、興味はありました。
  • 身近なもの(電話)との連携なので、面白さが実感しやすいですね。
  • インフラとしてだけでなく、システム連携などソフト面が充実すると色々膨らみそう。(それがtrixboxか)
  • 家の電話に使うアイデアは面白かったです:-D

勉強会の勉強

最近は主催、運営、発表側の視点で勉強会やイベントを見れるようになってきたので、どんなイベントに参加しても色々と学ぶ点があって楽しいです。

発表が良く知らなくて分からない内容だと「ああー分かりにくい発表だとこう感じるんだな」とか、なんとなく馴染まなくて輪に入れなかったら「ああーこういう時に声を掛けてあげたら良いのにな-」とか。

以前にも増して色々なイベントに行きたくなってきたのですが、まあ上手くバランスを取りながら参加していきます。

皆さんお疲れ様でした。

お台場ガンダムを見た人は岡山ゼータも見るべき

この記事の所要時間: 152

話題の1/1お台場ガンダムを見て来ました。

odaiba_gandum

ゆりかもめからガンダムのある会場まで歩いていくわけですが、遠くからじわじわ見えてくる感じが良いですね。近づいていくたびにその大きさが実感でき、心躍りました。

近くで見るとホントよく出来ていて、見るまではもっと「建築物」っぽいのかなと思っていたのですが、プラモデルがそのまま大きくなったようになかなかリアル(?)でした。

そんな大人が本気出して遊ぶとこうなる模範のようなお台場ガンダムですが、実はこれが登場する10年前に岡山にZガンダムが登場していたのはご存知でしょうか。

岡山ゼータとは?

岡山ゼータ(藤田式Zガンダム)と呼ばれるこのZガンダムは大きさこそ1/1では無いですが、全長7mとなかなか立派なものです。

数年前に見に行ったのですが、その時の衝撃はお台場ガンダムを上回るものでした。(個人的にZの方が好きとかもありますが、単純に初めに岡山ゼータを見たからかと。)

まあ「岡山 ゼータ」でぐぐるとわらわら出てくるので詳細はそちらで。

ここがすごいぞ岡山ゼータ

そんな岡山ゼータがお台場ガンダムに比べてスゴイところを。

  • 動く
    やっぱり最大の違いはこれ。なんとなんとコクピットに乗って人が動かせるそうです!ありえない:-D
  • 趣味で
    さらにこのZガンダムは個人の方が趣味で作られたそうです。趣味ですよ、趣味。ありえない:-D
  • ギミック
    このZガンダムは、今は「久米の里」という道の駅に設置されています。巨大なガレージの中にそびえ立っているのですが、このガレージに細かいネタが仕込んであります。
    シャッターにZGのロゴがあったり、注意書きがそれっぽく書かれたり、、、とまあこれは実際に行ってみてニヤニヤして下さい:-D
  • あとお台場ガンダムほど大規模じゃなくて身近な感じがするのも良いですね。

    このZが出来た経緯などは岡山コロニー・反連邦軍秘密基地さんに詳しいレポートが書かれています。(私はこれを読んで見に行きました:-D)

大人が本気出すと

まあこんなことやっちゃうわけです。いやあホントすごい。

大きなお友達にとっては夢が現実になったようで楽しいひとときでした:-D

Flex4勉強会第76回@大阪に参加してきました

この記事の所要時間: 216

心斎橋のクラブで開催されたFlex4勉強会第76回@大阪に参加してきました。

以前にスタッフをされている方から「クラブ借りてやるよ」とお聞きしていたので、正直場所の興味本位でお邪魔してきました:-D

VIP!!

本当に場所目的だったので(汗)、VIPが来られるとか全然知らずに行ったわけですが、東京となんとスペインからAdobeの方が来られていました!そんなVIPが来る機会を教えて頂いた某氏に感謝感謝です。

# 公式サイトには「エンリケさん」と書かれていたので、行くまでは日本人だと思ってたのは内緒です><

しかも通訳の方が2名が来られていて、そのまま懇親会でも通訳されていました。自分も便乗して通訳をお願いして、エンリケさんともお話することができました。

Flex動かすのにJavaはいらない

FlexってJavaのアプリケーションサーバで動くんでしょ?

そんなイメージありませんか?私は今日まですっかりそう思っていました。RIAやるなら良さそうだけど、PHP案件だと使えないかなーと。

それは全くの誤解でした。

大事なので書いときます。

FlexでJavaのAPサーバいらない

確かに1.5まではそのようになっていたそうです。私がFlexを知ったのもおそらくその頃で、ちょうどRIAが盛り上がり出した頃でした。

「Flashをプログラムで作れる」というのを聞いて、少し調べていたのですが、稼働させるにはJavaのAPサーバが必要ということが分かって、「エンタープライズ向け」という認識を持って、それ以上追いかけることをしませんでした。

ところがどっこいFlex2からはその制限は無くなっていて、今ではサーバはFlashと通信ができれば何でも良くなっていました。

これは良いことを気づかせて貰いました。

おそらく自分と同じようにFlex登場時の印象のまま敬遠している人が多いと思うので、もう一度書きます。

FlexでJavaのAPサーバいらない

PHP+Flexでバリバリ開発されている方ともお話ができて、俄然興味が湧いてきました:-D

関西盛り上げましょう!

勉強会の最後に主催の山本さんがおしゃっていた言葉です。

PHP系の勉強会でも全く同じことを話していたので、これは嬉しかったです。山本さんともお話をして「是非一緒に何かやりましょう」という流れになりました。

またお声かけしますので、よろしくお願いしますm(_ _)m

Adobeのエンリケさん、轟さん、そして進行、運営されたfxugの皆さん、本当にありがとうございました。

# 懇親会では色々な方とお話が出来てとても楽しかったです。またどこかでお会いしましょう。

Home > アーカイブ > 2009-07

検索
フィード
メタ情報

Return to page top