Home > 雑記

雑記 Archive

UStream Viewersを増やす方法

この記事の所要時間: 13

UStreamではリアルタイムで動画を見ているユーザ数[Viewers]が表示されます。Viewersが多い動画は注目動画としてUStreamのトップページに表示されます。(はてぶと似たような仕組みですね。)

このViewesですが実は誰でも簡単に増やすことができます。

方法は簡単で、単に動画配信ページを複数のブラウザ(タブ)で開いていくだけです。これだけでViewersを増やすことができます。

普段4 Viewersとか5 Viewersな私の動画が26Viewersに。

UStreamのトップにも載りました;-)。

どうやら内部ではセッション数のみをカウントしていてクライアントIPなどは見ていないようです。ちなみにJava IRC chatでは「同一IPから開きすぎ」といった警告メッセージが表示されました。

今あなたが見ている人気動画は実は自作自演でViewersを増やしているものかもしれませんよ。:-p

なお現在はこの仕様ですが、以後どのように変わるかは分かりません。同一IPから多くのセッションを張るクライアントへは接続制限を行うなどの可能性もあります。また、無駄にサーバに負荷をかけることにもなりますのでご注意を。

UStreamはPHPで動いてる

この記事の所要時間: 10

近頃Twitter界隈でアツいのがUStreamです。これは動画配信サービスなのですが、なかなか良くできていてWebカメラさえあれば誰でも簡単にライブ動画を配信することができます。

配信するにせよライブを見るにせよ話を聞いただけでは「何が面白いの?」なサービスなのですが、これがやってみると面白いんですね。Webカメラを使っている人がほとんどなのでPC前で作業している絵面ばかりなのですが、一緒に作業している感があって良いです。SOHOやフリーランスで仕事している人にはさぼり防止に良いかもしれません;-)

さてそんなUStreamですが、サーバ側はPHPで動いています。HTTPレスポンスヘッダを見るとPHP5.2.0を使っているようです。

Server: Apache
X-Powered-By: PHP/5.2.0

動画配信やコメント一覧表示など各所でPHPが使われている箇所が見られます。

Twitterをはじめ昨今のWeb2.0的サービスではRoRが注目されることが多いですが、PHPもまだまだ頑張っていますね。

開発・運用のノウハウが公開されるのを心待ちにしたいところです。

IPアドレスなしでSSLサーバ証明書?

この記事の所要時間: 145

確かにグローバルIPが1つしか割り当てられていないサーバに複数サイトを詰め込むというのは良くある話なんでこれは中々興味深いです。

従来、独自ドメインでSSLサーバ証明書を利用するには、ウェブサイトごとにIPアドレスが必要だったが、同サービスにより、IPアドレスなしでも独自ドメインSSLが利用可能になる。

グローバルサイン、IPアドレスなしでも独自ドメインSSLが利用可能なサービス – CNET Japan

確かにグローバルIPが1つしか割り当てられていないサーバに複数サイトを詰め込むというのは良くある話しなんでこれは中々興味深いです。

でもこれどうやってるんだろ。

SSL 電子証明書 NonIP SSL サービス グローバルサイン株式会社の構成図を見てなんとなく想像してみた。

まず[ssl.example.com]をNonIP SSLから提供されるIPアドレスに設定する。で、証明書もNonIP SSLサーバにインストールする。あとは[ssl.example.com]から来たリクエストをSSLからのアクセスとして扱えば良いという感じなのかな。

ようはSSLのリバースプロキシですな。

もしこの通りなら、[ssl.example.com]<->[www.example.com]をどうやって繋ぐかが問題になりそう。

本来のSSLの機能に近づけるのなら、SSLサーバはホスティング事業者の
管理下におくべきなんじゃないかな?

Tadahira’s blog – セキュアか?・・・グローバルサインの「NonIP SSL」

ですね。ローカルで繋げられればOKです。

でもサービスの内容から想像すると別のホスティング業者でも利用できるのがウリっぽいので、複合化してインターネット経由になるんでしょうね。このサービス利用者がVPN引くとも思えないですし:-p

うーん、微妙かな。。。でも実際問題とりあえずユーザからHTTPSに見えていればそれで良いという人もいたりするんで、ニーズはあるかも。(打診されそうな気もするぞ・・・)

Ruby on Rails vs PHP?

この記事の所要時間: 152

Hi, I’m Mac もとい I’m Ruby on Rails で始まるコマーシャル。

よくできたパロディです。

Mac vs Windows のパロディ Ruby on Rails vs PHP のコマーシャル : 僕は発展途上技術者

MacのCMっぽく作られてて中々面白いです(ほんと良くできてます)。;-)

ネタなのであまり真面目に取るのはあれですが、Ruby on Rails(フレークワーク)とPHP(言語)を比べるのはどうかと。Ruby vs PHP or Rails vs CakePHP(SymfonyでもEthnaでもZFでも可)なら分かりますが。

これを見てると何年か前にあったPerl vs PHPを思い出しました。

「PHPはPerlより速い」

当時そんな話しをあちらこちらで見聞きしていたのですが、実際に比較されている内容を見るとCGIのPerlとApacheモジュールのPHP(mod_php)を比べて「PHPが速い」とされていました。知っている人から見れば「おいおい」な話なんですが、(私の知る限りでは)わりとそんな話がまかり通っていました。*1

# あと「PHPはDBに強い」なんてのもありましたね。Perlでも似たような事できるでしょうに。:-p

私自身はその頃からPHPで開発をしていたので「Perl よりPHP」「これからはPHP」みたいな当時の風潮は有り難いものでした。それまでPHPを使おうとすると相手を説得する必要があったのが、逆に「PHPで」と指名されるようになったり。

開発に関わる人(クライアントも含む)には非技術者の人もたくさんいます。(というかそちらの方が多い)ですのでイメージは大事です。(「雑誌見ると最近○○がきてるらしいんだけど、次は○○で行こうか。」とか言われたりしません?)

もしその人が持っているイメージと現実が異なる時は「あいつは分かってない」で済ませるのではなく、分かっている人がちゃんと説明するということですね。

# あ、RoRがどうこうという話ではないのであしからず。

*1 Perl vs PHPをキチンと比較したベンチマーク PHPの方が軽くて速いは本当?

PHPを今まさに使っている(学んでいる)人へ

この記事の所要時間: 49

PHPはとかく非難されやすい言語です。「WebのVB」と揶揄されるように他言語の利用者(特にLL系)からはあまり良い評判を見ません。

PHPを仕事で使ってる人やこれから学ぼうとしている人の中には

「ああ~PHPっていけてないんだ。」

と感じている人もいるでしょう。

「このままPHPを使っていて良いんだろうか。」

と不安に駆られる人もいるでしょう。

開発経験がある程度あって複数の言語が扱える方ならこのような批判を見ても、ご自身で判断が下せるかと思います。(なのでそのような方達はこのエントリの対象ではありません。)

しかしそうでない方、特に今まさにPHPを学んでいる方はWeb上で繰り広げられるPHP批判に不安になったのではないでしょうか。

趣味でやっている方なら「じゃあRubyにするか」と言語を変えることできますが、仕事や学校でPHPをやっているとそう簡単に言語を変えることはできません。このままじゃ「いけてないプログラマーになるんじゃないか・・・」と不安になったり。。。

ここで一言

PHPを使っても大丈夫なんです!!

理由を4つばかり。

PHPについて

まずPHP自身について。

PHPには豊富な関数があり様々な機能を利用することができます。またextensionによってC/C++で書かれたライブラリをPHP自体に組み込む事ができます。(ミサイルを飛ばしたりw)

また色々と批判の多いPHP言語仕様ですが、C/Javaに似た文法ですし、オブジェクト指向もいちおうサポートしています。ですのでPHPの後にJavaをやるという際にもわりとスムーズに移行することができます。

私自身VBAでオブジェクト指向の雰囲気を見て、PHP3で何となくオブジェクト指向っぽい事をやって、Javaで開発したという経験があります。特にPHPとJavaはextendsやthis、try/catchなど似た構文が使われており理解が早いと思います。

動作環境の安定性、豊富な実績

次に動作環境の安定性、豊富な実績です。

プログラミング言語は言語だけで成立するものではなく何らかの形で動作する環境が必要です。特にWebシステムの場合はApacheなどWebサーバとの連携が必須となります。Apache+PHP(mod_php)の組み合わせは様々なサーバで動作しており、多くのレンタルサーバではPHPが動作するようになっています。

さらにYahoo!やGREEなど数多くのサイトがPHPでWebシステムを稼働させています。

またLLではネックになりがちな実行速度についてもAPC/eAcceleratorといったコードキャッシュ・アクセラレータが存在します。これにより実行速度を向上させることができます。これらのツールは実験的なものではなく、実際に数万~数十万人のユーザをさばくような有名サイトで稼働しています。(PHP6ではAPCが正式に採用されるという話しもあります)

豊富なフレームワークやライブラリ

次は豊富なフレームワークやライブラリです。

PEARをはじめとした有用なライブラリ群が数多く公開されています。さらに昨今ではCakePHPやSymfony、Ethnaといったフレームワークもあります。これらを使うことにより効率的な開発を行うことができます。

どうせ使う言語は変わる

最後は使う言語はPHPだけではないという事です。

今はPHPをやらざるを得ない状況でも、開発を続けている限りそれが一生涯続くという事はまず無いと思います。いずれは他の言語も学ぶようになるので、それまではしっかりとPHPを習得しておいた方が良いです。PHPは良くも悪くもWebシステム開発では今や主流とも言える言語なので習得しておけば他言語を学ぶ際に基準となります。

PHPでWebシステムを開発していけばWebシステムを作る上で必要となるスキルは身に付きます。このスキルはPHP以外の言語に移行したところで無駄になるわけではありません。Webシステムを開発する上で必要な概念はどの言語を使っても同じです。(ここではWebシステムとしていますが、PHPではバッチ処理などWeb以外の箇所を開発することもできます。なので当然ながらそのスキルも生きてきます。)

もちろん私自身PHPに不満点はありますし、PHP以外に素晴らしい言語もあります。しかし一つでも自分が自由自在に書ける言語があるという事はシステム開発を行う上で大きな礎となります。

PHPを今まさに使っている方、学んでいる方、自信を持って頑張っていきましょう。

[2007/06/02:追記]
はてぶでid:shomaさんがPHPを使ってるサイトを紹介して頂けたので追記しておきます。(ありがとうございます。)

PHPを使ってる有名サイト:Yahoo!, GREE, digg, facebook, CNET, Wikipedia, goo, wordpress, 楽天

第24回PHP勉強会に参加してきました。

この記事の所要時間: 156

第24回PHP勉強会

events.php.gr.jp

第24回PHP勉強会に参加してきました。詳細なレポートはshimookaさんのところにあるので;-)、ざっくりと感想を。

extensionがアツい!

最近はフレームワークに注力してたのであまり追いかけてなかったのですが、やはり動いているモノ(ミサイルw)を見ると引き込まれます。以前少しだけCを書いていた時期があるのでバイナリアン系のネタは聞いているだけで楽しいです。

既に完成しているライブラリをPHP化するなら、ネタも色々ありそうなので何かやってみたいですね。単純に「extension作れる=かっこいい」というのもありますし。;-)

携帯+PC連携

内容とは微妙に違いますが、前から思っていたのが「汎用テンプレートって無いのか?」ということ。PHPだろうがPerlだろうがPythonだろうがRubyだろうが・・・テンプレートエンジン使うんだったら同じ書式のテンプレートを使ったら良いのに。

開発者側はそれぞれ覚えれば良いですが、デザイン側にそれを押しつけることはできないので結局今いる環境から動けない、なんて人もいる気がします。(実際それで新しいものを取り入れるのを躊躇したり。)

たとえばSmartyで書いたテンプレートが他の言語でも使えるとかで良いわけです。(うーん作ってみたいな。。。)

見える化

まさに一見にしかずです。上手く説明できないですが、できたものを見るとなぜかわくわくします。自然と「おー」と声が出ます。何か上手く使ってみたいです。

ちょっと体調不良だったり、宿難民になったりでいろいろありましたが、参加して良かったです。

会社から言われたわけでなく、自分でわざわざこういった勉強会に参加される方は当たり前ですが学習意欲の高い方ばかりなわけです。そんな方々と自分の興味ある分野で、ああだこうだとお話できたら、楽しくないわけがない!!

日頃、開発は一人でやっているのでとても良い刺激を受けました。また近いうちに参加したいと思うのでよろしくお願いします。:-)

# Twitterで実況してましたが誰も見てない気がしてやめました:-p
# せっかくなんでいちおうログ出しときます。Twitter検索 : @phper

第24回PHP勉強会に参加してきます。

この記事の所要時間: 014

今からPHP勉強会に参加してきます。
shimookaさんがblogで実況されるとの事なので、私はTwitterで実況してみようと思います。

Twitterのアカウントはshin1x1です。

では参加される皆さんよろしくお願いします。

Wiiリモコンが反応しない

この記事の所要時間: 050

Wiiを起動したところリモコンが反応しなくなったのでメモ。

症状はWii本体起動時から何を押してもリモコン下部のインジケータがちかちかするのみで画面は反応しないというもの。当然ながら画面にはカーソルが出てきません。

Googleで検索して、本体<->リモコンをSyncしたり、リモコンを手で叩いたりしてみたのですが改善せず。

で、見つけたのが↓

開発の当初は、蛍光灯の光に反応してしまうことがあったり、予想外のことがたくさんありました。蛍光灯や、太陽光に反応しにくくする仕組みというのは地味なところではありますけど、そうとう苦労したところです。

(任天堂総合開発本部 開発部 開発第5グループ 池田 昭夫 氏)

Wii 最大の敵は日光 – Engadget Japanese

夜だったんで日光は無いですが、念のため蛍光灯を切って本体<->リモコンをSyncすると無事解決しました。

Syncする時は蛍光灯を切るのが良いかと。

ITmediaでTwitter検索/Twitterで暇つぶしが紹介されました。

この記事の所要時間: 025

ref:ITmedia Biz.ID:Twitterでゴールデンウィークのヒマをつぶす

ITmediaでTwitter検索Twitter で暇つぶしが紹介されました。

昨日ちょうどアクセスログを眺めている時にリファラで知りました。;-) やはりこうやって取り上げて貰えると嬉しいですね。

特に暇つぶしが取り上げられたのが嬉しかったり。

どちらのツールも登録等せずに誰でも使えるので、お暇な時にお試し下さい。

Twitterで一人言

この記事の所要時間: 059

ちまたで話題のTwitterはじめてみました。

http://twitter.com/shin1x1

当初IMのようなサービスだと思っていたので、登録はしたものの身近でやっている人もいないので2,3日放置していました。

で、今日何気に眺めているとIMとは違うものだと何となく気づきました。(遅)

IMというよりはどちらかというとblogの方が近いのかな。

ようは相手がいて初めて成り立つものではなく、基本は自分から発信するだけで、あとはそれを見た誰かが反応を返すものだと。

blogのような情報発信 + IMのような手軽さ + SNSのような繋がり / 3 といった感じですかね。(SBMのコメントを書く感覚にも近いような)

「Twitter」は「さえずり」だそうです。自分で使った感触では「さえずり」というより、ぼそぼそ言う「一人言」という感じでした。

一人言でも何気に面白いので、「相手がいない」と躊躇している方も一度始められてはいかがでしょうか。

# やってみようかな、という人には「第1回 Twitterキホンのキホン|gihyo.jp」が参考になりますよ。

ホーム > 雑記

検索
フィード
メタ情報

Return to page top