Home > LifeHack

LifeHack Archive

法人の確定申告

この記事の所要時間: 224

法人化して無事に1期目が終了しました。今回は勉強を兼ねて法人の確定申告を自分でやってみました。参考のためにメモを残しておきます。

まずウチの状況から。

  • 個人事業(青色申告)からの法人成り(1期目)
  • 青色申告
  • 主な事業はWebシステム開発
  • 所在地は大阪府大阪市
  • 帳簿付けは弥生会計で

個人では税務署に確定申告を行えばよいのですが、法人では税務署の他に都道府県や市へも申告を行う必要がありました。

申告書は事業年度末が近づいた頃に各役所から郵送されてきました。Webでも公開されている(PDF)のでそちら印刷しても良いようです。ちなみに郵送されていくる申告書ですが、あまりの量に圧倒されました。(正直自分でやるのはやめようかなと思いました。)

申告書類は税務署に提出する法人税の申告書関連が一番多かったです。府や市に提出する書類は種類も少ないですし、内容も法人税の申告書から転載するものが多いのでそれほど難しくありませんでした。ここでは法人税申告についてメモしておきます。

■法人税申告(税務署)

多くの提出書類がありますが、別に全てが手書きで無くても良いようです。弥生会計で作成できる書類は印刷したものを提出しました。

提出した申告書は以下です。

  • 申告書-別表1・2・4・5
  • 株主資本等変動計算書(弥生会計で作成)
  • 法人事業概況説明書(弥生会計で作成)
  • 貸借対照表(弥生会計で作成)
  • 損益計算書(弥生会計で作成)
  • 株主資本等変動計算書(弥生会計で作成)
  • 勘定科目内訳明細書(弥生会計で作成)

勘定科目内訳明細書や1・2・4・5以外の別表は該当項目が会計にある場合に提出します。

あと申告後に知りましたが、別表についてはe-taxで作成できるようです。

実際の申告書の書き方ですが、申告の手引きの他に私は以下を参考にしました。どちらも実例を使って書かれいてるのでとても役立ちました。

自分で申告してみた感想ですが、法人では初めての申告という事で手間取りました。(個人事業の時に青色申告で何度も確定申告をしていたので正直ちょっと舐めていました。。。)

おおよそのやり方は分かったので、今期も自分でやるなら次はe-taxを使って電子申告をしてみたいと思います。

申告を税理士等の専門家に頼むか否かですがこれは微妙なところです。上でも書いたようにIT系の会社で個人事業から法人成りしたような規模ならそれほど難しくはありません。ただ申告書の作成・提出等の実作業の他に「これで良いのかな」という心理的負担を解消してもらえるのを考えると頼むのアリだと思います。

Remember The Milkでタスク管理

この記事の所要時間: 140

エンジニアのための時間管理術の本を読んでタスク管理のイメージができたのでGTD+タイムマネジメントを実践してみました。

タスク管理ツールにはPAAを2日ほど試してから、Remember The Milk(RTM)を使っています。噂にたがわず本当に良くできたツールですね。

とりあえず1週間試してみた感想です。

いけてる点

  • ヘルプが充実している。
    => 操作で分からなくてもほとんどヘルプで解決。
  • ショートカットキーが充実しているので、通常の操作ならほぼ全てキーボード操作ができる。
  • 検索が強力すぎ。プログラム的に検索条件を組み立てられる。さらにSmartListで検索条件を登録できる。
  • メールでタスク登録ができる。
    => 携帯からタスクを追加するのに便利
  • Google Calendarと連携できる。
    =>予定をGoogle Calendarで管理していたので。

不満な点

  • タスク入力時に上手く動作しない事がある。
  • やや動作がもっさり。
  • 携帯からログインして使うといちいちHTTPSの認証開始メッセージが表示されるのでうっとおしい。
  • Google Calendar上で別窓でタスクは確認できるが、カレンダー上にはタスクが表示されない。
    =>これは方法があるかもしれないですけど。

あとこれはRTMに限らずWeb上のサービス全般に言える事ですが、データにWeb経由でアクセスできる事の恩恵を今更ながら感じました。

普段からノートPCとデスクトップPCの両方を使用しているので、データの同期に一手間かかっていました。(subversionのcommit&updateですら面倒な時ってありません?)

でもWeb上のサービスなら、外出先から事務所に戻った後、カバンからノートPCを出さなくても同じデータにアクセスできます。ちょっとした事ですが便利ですね。

とりあえず使えそうな感触は得ることができたので模索しながら続けていこうと思います。

エンジニアのための時間管理術

この記事の所要時間: 123
エンジニアのための時間管理術
Thomas A. Limoncelli 株式会社クイープ
オライリー・ジャパン
売り上げランキング: 973

コンピュータエンジニア向けのLifeHack本です。

仕事術としてタイムマネジメントが紹介されているのですが

  • タスクリストは全て外部記憶に追い出す(脳はより生産的な事に使う)
  • 大きなタスクは実現しやすい細かいタスクに分ける
  • 仕事とプライベートのタスクを同じように管理する

など、GTDに通じるところがあります。

さらにこの本独自の

  • 自動化できるものは自動化してしまう
  • 目的に応じたドキュメントを作る
  • 日々のタスクと中長期的なタスクの折り合い
  • タイムマネジメントと顧客対応の両立

といったより実践的な内容もあります。

エンジニア向けと銘打っているだけあって自動化のところではUnixコマンドが紹介されるなど、この仕事をしている人ならではのTipsが参考になりました。仕事術系の本でawkの使い方を解説しているのは見たことないです。;-)

私の場合、GTDで躓いたのが「やりたいリスト」を出した後、それらを上手く分類・実践していくことでした。(実際今もリストに埋もれているままだったりしてます。。。)

そこでこの本のタイムマネジメントの方法(日々の始めに実施するタスクを決める、優先順位を付ける等)を組み合わせると上手くいくではないかと考えています。

「Just do it」の精神で早速実践ですね。

livedoor Readerで「ピンを開く」数を増やす

この記事の所要時間: 051

これ何気に困ってました。Firefoxのポップアップブロック数制限によりlivedoor Readerで「ピンを開く」を実行しても20画面以上開けませんでした。いつのまにかピン数が15を超えるとピンするのを躊躇したり。。。

で、livedoor Readerでブロックされるという件だけど、キー操作でウィンドウを開くってのはユーザーが起こしたイベントに紐付いたwindow.openではあるのだけれど、タイマーを使って順次開いたりしているので、ブラウザ側で判別するのは難しいだろうと思う。なんにせよサイトで許可していても開かないことがある、っていうのは、説明しづらくて非常に困る感じがする。(今のところabout:configやら拡張やらでdom.popup_maximumを増やすしか無いようだ。)

最速インターフェース研究会 :: Firefox2のポップアップブロックについて調べてみた

ありがたや。これで気にせずにピンを付けられます。;-)

A4用紙を手軽に三つ折りする方法

この記事の所要時間: 048

毎月送付するA4請求書を簡単に三つ折りする方法です。

いずれにせよ手順はこうだ。目的とするA4用紙以外にもう1枚A4用紙を用意し、これを上辺に沿って直角にあてがう。A4用紙のタテは297ミリ、ヨコは 210ミリなので、あてがった結果はみ出した部分は3分の1弱。これを内側に折り返し、残った部分を半分に折ってやれば完成だ。

ITmedia Biz.ID:A4用紙を手軽に三つ折りする方法 (2006-10-04)

これまでは印刷した請求書の罫線を基準に折っていたのですが、これは基準となる罫線などが無くてもできるので便利ですね。A4サイズの下敷きなんかで折るとよりきれいにできそうです。

ちなみにこの折り方では3等分にはなりません。(三つ折り用の封筒にはと入ります。)これまで均等に3等分で折るもんだと思っていたのでちょっと驚きました。

 

#折り姫が気になります:-)

ヘッドフォンを2つ持つ持ちたい

この記事の所要時間: 138

最近カフェやファミレスなんかで仕事をするのですが、その時に必須なのがヘッドフォン。他人の話し声が少し聞こえるくらいなら良いのですが、あまりにうるさいと会話の方が気になって集中できません。

そこでいつもノートPCにヘッドフォンを繋いで音楽を聴きながら仕事をしています。

ただ一つ問題があって、カフェで席について、さあ仕事するぞ、とカバンを開けた時に

 

「あ、ヘッドフォンが無い・・・」

 

なんて事がたまにあります。静かなカフェなら「しょうがないか」で済むのですが、うるさいファミレスなんかだと最悪です。(まあ本来そういうところなんですが。)ろくに作業もできず、コーヒーをそそくさと飲んで出ることもあります。

カバンに入っぱなしにしておけば良いのですが、普段使っているカバンが2種類あり(バイク通勤用のパッセンジャーバッグと仕事用の手提げカバン)、さらに事務所でもヘッドフォンをたまに使うので出したりしまったりが多いのです。

せっかくカフェまで行って「仕事するぞ」という意気込みがかき消されるのはイヤなので、とりあえず両カバンにヘッドフォンを入れておく事にしました。事務所で使う際は通勤用カバンの分を使うことにして、仕事用カバンのヘッドフォンは出さないようにします。これなら出先で困る事はないはずです。

 

というわけで早速買いました。音質は大して問わないので一番安いアームレスのやつを。そしていざカフェへ出陣です。席について、カバンを開けて、ノートPCを取り出して・・・

 

 

「あ、ヘッドフォンが無・・・い?」

 

 

領収書はあります。なので買ったのは妄想では無いはずです。数分前に確かに電気屋で買いました。その後、近くに会画の即売会があって普段見もしないのになぜか覗いてきました。そしてカフェに着きました。

私のヘッドフォンはどこへ?

「GTD ひたすらリストを書き出す会 in 関西」

この記事の所要時間: 19

前回のエントリでITmedia Biz.IDさんにトラックバックを送ったところ、取り上げて頂きました。

 Biz.IDが行ったGTD徹底研究会に言及されています。「次回のGTD徹底研究会は是非関西で」とのことですが、最近はプログラマーの方などが会議室などを借りて小規模な勉強会を開くことも珍しくないようです。ブロガー同士で「ひたすらリストを書き出す会」を開いてみてはいかがでしょうか? 場合によっては、Biz.ID編集部も応援します。

from: ITmedia Biz.ID:関西でGTD研究会!?

せっかくの機会なんで是非やりたいですね。ざっくりですが概要は以下のような感じでしょうか。(実際に人数が集まればその時にまた調整しましょう。)

  • 場所は大阪市内
  • 時期は9月中旬~10月末頃
  • 貸会議室等、集中できる環境に集まる。
  • リストを書き出していくのに3時間はいるかな
  • なので土日の午後が良いかも 
  • とにかく書き出す。
  • 雑談&意見交換会。
  • 講習会では無いです。全員が参加者です。相互扶助の精神で。

というわけで「ひたすらリストを書き出す会 in 関西」 に参加してみたいという方は、コメントなりトラックバックなりでご連絡下さいませ。

# とにかく集まって、書き出して、(できれば)GTDの情報交換をしようぐらいのノリなのでお気軽に。

GTD 全てを書き出したい

この記事の所要時間: 139

GTDを実践したいなと思いつつ、はじめの「頭の気になることを全て書き出す」で止まっています。なかなか数時間を他からの割り込みなしに確保するのは難しいですね。日頃一人で仕事している私なんかは環境的には恵まれている方だとは思うのですが、時間があるとついついやりたい事に手をつけてしまいます。

あとこれは後で考えれば良いと思うのですが、書き出して、分類して、週次レビューして、という流れをどのように行うか(ノートに書くのか、PCに記録するのか、Webに記録するのか、ツールは何を使うのか・・・)を考えてしまい中々進みません。
# まあ、これは「とにかくどんな方法でもいいからやる」という方向で良いんだとは思うのですが。

なので

 ただ少しでもこの数時間を気楽なものにするには、数人で集まって行ってみるといいのかもしれません。今回の研究会でも、「書くことがなくなってしまったけど、周りの人がたくさん書き出しているのを見てまた書き出すことができた」という方もいらっしゃいました。機会があればこの研究会も第2回を開催してみたいと思います(次回は休日に5時間ぐらいかけてやりたいですね……)。

from: ITmedia Biz.ID:GTD徹底研究会でわかったこと (1/3)

というのはとても良い方法だと思います。数人で一緒に時間・場所を取ってやれば、他の事はやれないでしょうし、邪魔が入る心配もありません。周りががんがん書いてる中、自分だけやめるのも何なんで、無理矢理絞り出してでも書く、というのが良いんでしょうね。

もんもんとしたものを絞り出してすっきりとしたいので、次回のGTD徹底研究会は是非関西で(笑)。

>>

追記(2006/09/01):「ひたすらリストを書き出す会 in 関西」をやってみようかと考えています。興味のある方は「ひたすらリストを書き出す会 in 関西」をどうぞ。一緒に頭の中を書き出してしまいませんか。:)

ホーム > LifeHack

検索
フィード
メタ情報

Return to page top